「メディアユニバーサルデザイン」って何だ!?資格などの将来性は?

イーダです。

最近、社会貢献活動のひとつとして、多くの

企業が教育を受けている、

「メディア・ユニバーサル・デザイン」。

今回はメディア・ユニバーサル・デザインに

ついてと、資格取得の将来性について

お話しさせて頂きます。

スポンサーリンク

1. メディアユニバーサルデザインとは?

メディア・ユニイバーサル・デザインとは

視力が低下した高齢者や、色覚障害などの

眼にハンデキャップを持つ方々がものを

読んだり見たりする時に困らないように、

活字の形や色の使い方を分かりやすい

ように考える。

また、広告やその他媒体などもよく見えて

理解できるようなデザインにする。

…と、いうものです。

このメディア・ユニバーサル・デザインの

取り組みは、社会貢献活動を行う団体である

「NPO法人 メディア・ユニバーサル・デザイン協会」

(通称:MUD協会)が主にその活動を展開しています。

今日の生活の中で、情報は増々重要なものと

なっています。

しかし、デザイン、文字の大きさや書体、

色使いなどに配慮されていない情報伝達手段が

多く、情報が読み取れずに不便を感じている

高齢者の方や、弱視や色覚障害などの眼に

ハンディキャップを持つ方々が数多くいます。

日本は超高齢化社会を突き進み、高齢者は

増える一方です。

また、色弱の人は、眼に障害を持つ方の

約70%と言われ、日本国内に100万人以上

いると考えられています。

さらに色覚障害の人は300万人以上で、

高齢者の白内障などで色覚低下した方々を

加えると、普通とは違う色の感じ方を持って

しまう人は、日本国内に500万人以上いると

考えられます。

白内障や弱視などの人は、小さな文字は

読みにくく、書体によっては潰れたり、

細い部分は見えにくくなります。

また、色の感じ方が普通とは違う人には、

色使いなどに配慮されていない

情報伝達手段では、伝えたい情報が伝わらない

場合があります。

こような状況を踏まえ、MUD協会は

利用する方々の側に立ち、必要とされる情報を

分かりやすく伝えることを目的として活動して

います。

「デザイン」「文字の使い方」「色の使い方」

などに様々な配慮や工夫を加えることで、

高齢者や眼にハンディキャップがある方たちを

含め、誰もが使いやすく、見やすいメディアの

提供を目指しています。

出典 https://www.google.com/

2. メディアユニバーサルデザイン資格取得の将来性は?

実際は教育検定の合格を目指すことになり、

合格しますと認定資格が与えられます。

皆さまは「ユニバーサル・デザイン」に

ついてはご存知かと思います。

身体にハンディキャップを持つ方々に配慮した

環境や生活の場への取り組みです。

今は世界的に周知されていることから

メディア・ユニバーサル・デザインも将来的に

とても大切な活動になると言われています。

こちらは国家資格ではなく、民間資格と

なります。

認定資格を与える団体は

「NPO法人 メディア・ユニバーサル・デザイン協会」
(以下、MUD協会)です。

こちらが教育検定を実施しています。

MUD協会は、

「MUD3級 アドバイザー検定」と

「MUD2級 ディレクター検定」の

コースを開設しています。

MUD検定は、老眼や白内障の中・高齢者や

色覚障害の方々などにもわかりやすい印刷物、

Web、サインなどを、制作・発注できる

知識・技術の習得を目的としています。

認定資格の取得者は下記MUD協会の事業に

関与できます。

1 メディア・ユニバーサル・デザインの普及・啓発活動
2 メディア・ユニバーサル・デザインの講師派遣・講演会開催
3 メディア・ユニバーサル・デザインのイベント企画・開催
4 メディア・ユニバーサル・デザインに関する書籍の監修・発行
5 メディア・ユニバーサル・デザインに関する提案・企画・商品製作
6 メディア・ユニバーサル・デザインに関する調査・コンサルティング
7 メディア・ユニバーサル・デザイン商品の技術・品質確認

出典 https://www.google.com/

3. 最後に 〜まとめ〜

ユニバーサル・デザインが世界的に重要な

取り組みであるのと同様、

このメディア・ユニバーサル・デザインも

お年寄りや眼に障害を持つ方々のために

重要な活動に発展していくでしょう。

考えてみると、

メディア・ユニバーサル・デザインの意義は

何も高齢者や眼にハンディキャップを持つ

方々のためだけではないですね。

「この人のいう事はよくわかる!」

「この人が言っている事は全然ワカラナイ!」

人にモノを伝えるとき、「ただ伝える」と

「相手に理解してもらうために伝える」とでは

その差ははっきりと出ます。

相手の側に立って、相手に正しく伝えることを

絶えず意識する必要があるのではと思います。

スポンサーリンク